仕事内容(具体的な業務内容)
【この求人のオススメポイント:メーカー勤務、数年後に部署の責任者になれるポジション。不況に強い製品、国内シェアNo1、今後も需要が伸びる業界、製品力が強く業界をリードする技術がある会社、年収600万円以上、賞与5.5か月実績、残業が少ない、平均勤続年数12.9年】
今回募集するのは、当社の製品の最も重要な強みとなっている制御設計(機械設計、電機設計、ソフト設計)の業務を行って頂きます。2040年までに300億円の年商にする為の核となる業務です。製品の強みに繋がる部分なので、会社から最も重宝される人材となれます。
主力製品は Amazonや楽天、ヤマト、TOYOTAなど国内外の大手企業が導入しており、倉庫の出荷や入荷、在庫管理の自動化・無人化に対応した移動式大型ラックです。
作業効率や安全性、効率化など物流システムで最も重要な部分を考え抜き、その企業に合わせたオーダーメイドのモノづくりを行い、業界の拡大に一躍買っています。
製品の強みは、徹底的にこだわっている耐震技術と自動化・無人化に対応している移動式ラックの制御です。ラック自体が移動する事で効率化と収納スペースを最大限発揮できます。メイドインジャパンの製品として、国内外の競合他社に負けない耐震基準・安全性。効率化をクリアしており、近年は海外から直接問い合わせが来るほど信頼のある製品です。
ミッションとしては、物流倉庫や工場に設置されてる当社の移動式ラックの制御をし、お客様の倉庫システムと紐づけて完全自動化・無人化に近づける業務です。
まずは、当社で制御設計を行っている上司と一緒にOJTの形で業務を行って頂きます。
基本的な業務として、仕様書の作成や外部委託の会社の監督とコントロールがメインとなります。
自ら設計をしていくというよりも、司令塔としての業務がメインです。
ですので、レベルの高い専門的な設計技術よりも機械設計や制御設計・ソフトウェアなど幅広い知見がある方が活躍できます。
キャリアとしては、最先端の自動化・無人化などのプロジェクトマネージャーとして様々な案件に携われる為、今後世の中に必要とされる経験やスキルが豊富に得られる環境です。
上司の方が常にいるので、わからないことはいつでも聞ける仕事場です。
また、上司の方は数年で年齢的に退職を控えているので、経験を積んだのちは部署の責任者のポジションも用意されています。
製品の最も重要な部分を担う部門で、次世代の物流・倉庫・工場に適した設計を行って頂きたいです。
大手の物流倉庫で使用される業務用ラックの国内シェアNo1の当社。
毎年売り上げを上げており、年商は2013年の162億円から、2019年は235億円まで増えており、賞与は5.5か月分の支給がありました。
今後、益々物流業界の拡大が見込まれる中、今後は倉庫や物流の無人化が進む予定です。
その中でも機械メーカーとタッグを組んで、最も効率的に、自動化できる現場を作り上げるプロジェクトも動いています。
是非、今までの経験を活かして活躍して頂きたいです。
お仕事NO
sk02
職種名
メーカーでの設計職Amazonなどで導入されている最先端の自動倉庫メーカー
募集背景
数年後の後任採用。今後の部門責任者を担う人材の確保の為。
必須経験・スキル | 下記、いずれかの経験が5年以上もしくはアウトソーシングしていた経験が5年以上ある方 ・リレー回路設計 ・マイコン周辺回路設計 ・デジタル回路設計 ・C言語でのプログラム開発 ・マイコンボードのプログラム開発 ・ソフトウェアの評価試験 |
あれば有利な経験・スキル | ・シーケンス制御設計 ・弱電系、強電系両方の設計 |
フィットする人物像 | 安定企業で努めたい方。 今までの建築系の経験を活かしたい方。 |
雇用形態 | 正社員 |
勤務地 | 大阪府忠岡町新浜2丁目5−20 |
勤務地詳細 | 泉大津駅から車で10分(自動車通勤可能・駐輪所有) |
勤務時間 | 8:45~17:45(休憩60分) |
年収・給与 | 600万円~750万円(経験やスキルを考慮して左記の範囲で決定)昇給:年1回(1月)賞与:年3回(7月・12月) 決算賞与(10月)※去年実績5.5か月分支給 |
待遇・福利厚生 | 通勤手当(50,000円/月を限度に支給 ※車通勤の場合はガソリン代支給) 家族手当(配偶者/月10,000円、子1人につき/月5,000円) 資格取得手当(月500円~月50,000円/資格による) 退職金制度(確定給付年金・確定拠出年金) 団体割引損害保険・団体割引生命保険・社員会 大手リゾートホテルの割引制度 スポーツクラブ(JOYFIT)の割引制度 入社時に有給休暇付与 |
休日休暇 | 年間休日115日(基本、土日祝休み)※月に1~2回の土曜日出社有り。計画年休で土曜日に休みを取る方が多いです。 |
選考プロセス | 書類選考→ 1次面接→ 最終面接 |
社名 | 三進金属工業株式会社 |
事業内容・会社の特徴 | 「物流保管機器(HARDY RACK)」「研究・実験設備(HARDY LAB)」 「建築・構造物製品群(HARDY STR)」の開発、設計、製造、販売、設置、 メンテナンス。 ●HARDY RACK 鋼製ラックの生産量と売上はラック業界国内ナンバーワン。 大阪の本社工場とラックの生産工場としてアジア最大級を誇る福島県の福島工場で 全国をカバーし、国内の営業拠点を通じて細やかなサービス体勢を構築しています。 ご家庭で使えるスチールラックから、図書館や物流倉庫で使用する大型移動ラックまで。様々な製品バリエーションをご用意しています。 ●HARDY LAB 木製の実験・研究用設備が多くを占めていた国内のラボ。 海外では木製ではなくスチール製の実験・研究設備が一般的です。「HARDY LAB」は、海外の潮流に乗ったスチール製の設備を国内でいち早く製品化。 また、吸排気システムやシリンダーキャビネットなど、 ラボには欠くことの出来ない設備の多くをラインナップしています。より安全で、デザイン性に優れ、かつ堅牢な製品でラボの環境向上をサポートしています。 ●HARDY STR スチールラックや積層棚・形鋼棚等の技術をベースに、 大小さまざまな建築・構造物を独自に開発するHARDY STR。 ソーラー架台や立体駐車場の建築等、幅広い領域に供給実績を広げています。 部材の開発から建築物本体の設計・建築施工まで一元的に管理し、お客様が求める建築設備や建物空間より広域な産業分野でトータルにサポートします。 |
設立 | 1967年4月 |
資本金 | 3,829万円 |
売上高 | 235億円(2019年9月) |
従業員数 | 613名(2019年9月) |
